ショア ショアジギング

2024.08.07

じゃれつきバイトを取る!夏のライトショアジギングはフックが命!

 456 ビュー

ショアソルトチーム所属の焼津街道店 春田です。

 

 

 

各地で小型青物が釣れ初めてきて、ジグを買われていく方がかなり増えてきました!

 

 

 

大体のジグには初めからフックがついていると思いますが、個人的に純正のものはほとんどが強度とバラしづらさ重視になっている事が多く感じます。

 

 

 

そういうフックは掛けた後は安心ですが、フォール中のじゃれつくようなアタリに対してのフッキング率が低く感じます・・・。

 

 

 

 

群れで大量に入ってきている時なら1回くらいフッキングミスがあってもいいと思いますが、単発で終わってしまう事も多くあります。(特に近年は・・・)

 

 

 

 

私は1回1回のチャンスを逃したくないので、以下のような掛かり重視のフックに交換しちゃいます!

IMG_8081

これらに共通するのは細軸である事とスロート(針先からカエシの下くらいまで)が真っ直ぐな所。

 

 

 

刺さったものを保持するというよりは、とにかく突き刺すことに特化しています!

 

 

しかも、段差になっているとどこにアタックしてきても掛かりやすくなります!

 

 

 

こんな小さい魚だって逃さないほどの鋭さ!(ちょっとかわいそうですが・・・)

IMG_8067

IMG_8002

 

 

 

夏ならそんなにデカいのは掛かってこないので強度面もそんなに問題なし!

 

 

 

 

 

この釣行時も絶対に逃したくないアタリをしっかり取ってくれました!

IMG_8073

IMG_8072

 

静岡サーフ!数釣り出来ます、バラさなければ…

 

 

 

 

また、青物狙いの時はリアについているトレブルフックは必ず取ります

IMG_3478

ワンピッチでシャクるとかなりエビりやすくなるのと、アシストフックに比べて曲がってしまうことが多く感じるので・・・。

 

 

 

 

こんな感じで、私は夏場のライトショアジギングに関してはカラーどうこうよりも「フック」が釣果を左右すると考えています!

 

皆様もぜひ、買われたジグのフックをカスタムしてまわりと釣果に差をつけちゃってください!