名古屋南店
2023.10.26
こんにちは。
最近やたらと朝起きれなくなりました。野田です。
布団が暖か過ぎて…とうとう来ちゃいましたね…睡眠の秋。暴飲暴食の秋。
違うか。
朝と昼の寒暖差で服装に困ります…
寒暖差アレルギー持ちなので、くしゃみが…(笑)
なんかもう少し…こう…人間さんにやさしい気温になりませんかね?
インフルエンザ流行っているし…そりゃ、なるわな…体崩すわな…人間だもの。
涼しくなると、あのお魚さんの時期がやってきます!
近年やたらと流行のあの釣り。湾奥の…アレです。
『サワラキャスティング』
『インショアゲーム』と言われ始めているこの釣り!
接客時に良くご提案させて頂くのが、ブレードジグのフックシステム。
意外と重要なんです。バラシが多かったり、ショートバイトで終わってしまう事が多い。または、やたらとブリ族ばかり…な方には是非1度試して頂きたい!
パターンももちろんありますが、パターン以前に魚の反応が変わります!その後の掛かり方も変わります!
それがコチラ…↓
①ブレードの種類、サイズ、カラー
②フック形状
大まかにこの2点!
市販のキャスト用のジグに元々付いているブレードフック。
勿論、これでも釣り自体は出来ます。掛かります。
が!渋い日なんかは特にパターンだの1発のバイトが命取りになる事が多い。
普通に釣れている日、渋い日両方で釣果を出すなら、それなりに工夫して行かなくてはいけません。
魚の気分に合わせていかないと。
人間も同じ。
和食が食べたいときは、極力くどい物は食べたくないですよね?
麺の気分の日に、ご飯物は…て時ないですか?
簡単に言うとこれと同じ。
それでは!
『ブレード』について!
サワラキャストのブレードフックとして、市販品で売っている物のほとんどが「コロラドブレード」。
※コロラドブレード・・・丸型のブレード
「コロラド」の特徴として、
ブレードが動いた際の波動、水押しが強い。
その分アピール力が強いので、マズメの活性が良い時間帯・濁りが入っているポイント・ブリブリお尻を振って泳ぐベイト(イナッコ、小アジ等)の際に使う事が多いです。
逆に細身の「ウィローブレード」。
コロラドに比べ、波動・水押しが弱く、アピール力が小さい。
使いどころとしては、澄み潮・活性の低い日中・渋い日・イワシ等の直線的に泳ぐベイトが判断基準かと思います。
この考えを軸に、カラーをシルバーかゴールドか。
・シルバー:澄み潮、晴れの日等
・ゴールド:濁り潮、曇天等の光量が少ない日
で決めて試しながらです。
ただし、自然相手なのでこの考え通りにはならない事もあります…
そして!意外と知らない方が多いのが…
「ゼブラ」のブレード
※写真はCultivaさんの「マスクドスピン」
ベイトサイズが小さい、シラスベイト時なんかに特に効きますっ!
というもの、真冬のシラスパターンで何回もゼブラで助けてもらったことがあるので…
これまでの自分の経験を基に、
ブレードフックの提案をさせて頂き、商品化して頂きました!
それがコチラ↓
左:DUO 「ドラッグメタルSSブレード カスタムフック」
右:DUO 「オリジナルカスタムブレードシステム」
マイクロベイト時の対策としてご提案させて頂いています!
また、濁りの強い伊勢湾奥エリアでもしっかり効く使用となっておりますので、伊勢湾のサワラゲームにはピッタリ!
この製品も上記でご説明させて頂いたように、ブレードのサイズ、種類を変える事で幅がより広がりますよ♪
是非使ってみてねッ♪
次にフック形状!
刃が鋭く、口周りが他の魚に比べ少し堅めなサワラ。
そんな魚にしっかりフッキングさせるにはそれなりのフック形状、フックの質が求められます。
個人的に重要視しているのは、フックポイントの形状。
フカセ針形状で針先が少し内向きになっているフックが多いですが、自分はストレートタイプのフックを使用するようにしています。
その理由として、
①初期掛かりの良さ
②貫通性能(硬い場所でもしっかり入る)
※メーカーによってフック素材の方さが違うので多少の誤差はアリ。
が主な理由。
もう1つ上げるとすると、
自分は掛けた時にフッキング動作を入れません。リールのトルク(パワー)でフッキングするようにしています。
その理由として、
フッキングを入れた瞬間に糸フケができやすい=ブレイクに繋がる
と考えています。
フッキング時のブレイクを極力無くしたい。
そして、もう1つ。
魚がルアーを咥えた時、自分の方向に向かって泳いでくることもしばしば。
その状態でフッキング動作をしてもラインが張っておらず、しっかり針掛かりしません。
だから、喰ってもゴリ巻き。巻き合わせの状態にしています。
手前に向かって泳いでくる魚に対して、ラインを巻くことで糸フケが出来辛い。
仮に首を振ったとしても、ラインがある程度貼っているのでラインブレイクし辛い。
と考えています。
巻き合わせのもう1つの利点として、ブレードジグを丸呑みされた際に巻きアワセする事で多少ですが、外側でフッキングが決まりやすいという事。
丸呑みされた瞬間に巻かずにアワセるとどうなるか…
ラインが歯に当たり、速攻ラインブレイク…
この理由もあり、巻き合わせを自分は推奨しています。
その際にも巻きアワセでも針掛かりを少しでも良くするために極力、ストレートタイプのフックを使うようにもしています。
連日、パンッパンッの美味しそうなサワラの釣果が上がっております!
少しでも釣果の出るよう、小さい事ではありますが気にしてみて下さい♪
それだけでも意外とキャッチ率も上がったりしますよ~
今回はあくまでも、個人的な主観ですので様々な考え方があると思います!
どの考えも結果が出ていれば正解であり、その人の釣り方に合っているという事。
是非、自分だけの考え方を見つけて釣りをしてみて下さい♪
考えながら釣りをして結果がしっかり出た時はメチャクチャ気持ち良いですよっ!
ではでは。
来週の玄界灘ヒラマサ遠征が楽しみで仕方がないッ♪
【愛知県・静岡県店舗】毎月2と5のつく日はポイント2倍!
愛知県・静岡県内のフィッシング遊・FLD店舗対象!毎月2と5のつく日(2日・12日・22日・5日・15日・25日)は、ポイントが2倍になります!
名古屋南店限定企画!「名南朝市」
毎週土曜日のあさ9:00~9:30までの時間限定で、当店指定商品が安い!
フィッシング遊 名古屋南店・中村黄金店では、下記の13言語と手話に対応した多言語映像通訳サービスを導入いたしました。
「FishingLover東海」 毎週土曜日あさ7:00~ テレビ愛知にて放映中!
堤防釣り・磯釣り・船釣り・ルアー釣り・エギングetc
東海地区の旬の釣りと魅力をあますことなく、みなさまに
ご紹介する超地元密着型フィッシングTVです!
「フィッシング遊 公式アプリ」リリースしました!
アプリから今開催中のセールやイベントが一目でわかる!
お店で使えるお得なクーポンも随時配信!
もちろん釣果情報もバッチリ確認いただけます!
↓ 詳しくはこちら! ↓