ショア サーフ

2024.12.01

トッププラグで狙うサーフ青物

 428 ビュー

『サーフ青物 釣行ブログ

ショアソルトチームの豊橋店 宗雪です!』

11月29日遠州サーフにトップウォータープラグにて青物を狙いに行ってきました、本日はペンシルにヤマリア ラピード160、ポッパーにKM工房ティンバー140を使用しました!

最初はラピードを使用しましたが、本日は風が非常に強く水面も波立っていたので、荒れていても魚から見つけて貰いやすく、風で飛距離が出なくても、引いた時の移動距離の少ないポッパーをメインで使用しました!岸近くを水面の魚を意識した鳥が複数匹飛んでいたので、チャンスと思いティンバーを投げて軽くポッピングさせていると、水しぶきを上げて青物がヒットしました!上がってきたのはワラサでした。

9SE6C-V-51ZQn0AxoMSu1ruZyzvmFiuttp5xUSVKHapU8KFPsSslRpJeAzCDjO1B8rZIgW5yY6zGRI4uV7p2xmPAtl7FSttUPpB6wL95J4xE3IU9jme2UEWS2TfjjT2ckCPUNF5rJUTpUxwFl42Qjw==

ポッパーなどトップウォータープラグは水面に浮いているので、サーフ入門の方には少し敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、青物狙いには非常に有効なルアーの一つです、理由は色々ありますが、水面の波紋でルアーのシルエットがぼやけるので、青物から非常に見切られにくいルアーの一つです、今どの位置のどの距離感にルアーがあるのかも視角から確認する事も出来き、スプラッシュやポップ音で深場や遠くから、魚を寄せる力も非常に強いルアーです。またコノシロなどベイトがあまりにも多すぎてミノーなどではルアーの針にベイトが掛り釣りにならない時、沈み根、岩礁帯が多いポイントで沈むルアーですと根掛りの頻発するポイントでもトップは有効です、何より水面に水しぶきを上げてフィッシュイーターが喰いつくのは非常にエキサイティングです!

これからトッププラグでの良型青物狙いを始めたい方にオススメルアーはペンシルタイプですとヤマリアのラピード130、160、こちらは飛距離からアクションまで非常にバランスの取れたルアーで、実績も抜群です。

top_spec_detail

ポッパータイプですとDUELのバレッドブルが、飛距離、扱いやすさ、手に入りやすさ、価格面でおすすめポッパーです。

ajax-upload1647135798Ysu9DcX6xAnQ08ZL

先週の釣果ですがフィッシング遊豊橋店スタッフも遠州サーフにて、DUEL バレッドブルにてブリを釣り上げております!

4TfuNFzjfbcAKYAFhEEln66I2S9KFKDQRGG_5klmEwV6yijKo4ZncpUcxxGwnEnRwRB27c00L_bfX-EVHDz2ACT3mFyp5LS9JU-uUjIFM6ouMD-qnoUD4mT5-ZsHFnGUOObrIXWDvj3wvVZWXR7TOg==

タックル:竿:ダイワ オーバーゼア グランデ100MH

     リール:ステラ C5000XG

     糸:PE 1.5号 ショックリーダー10号(40ポンド)

     ルアー:KM工房 ティンバー140