ショア アジング/メバリング
2025.01.17三重県ショアソルト 楽釣アジング!編
ソルトショアチーム所属の薗田です。北西風を避けて楽しめたアジング釣行レポートです。
昨日からの強風でアジングには向いていない条件でしたが、19:00満潮潮止まりまでの勝負ということで北西風の影響を受けにくい釣り場に出かけました。少し明るいうちに到着してしまったので周辺を偵察しながら、暗くなるのを待っていました。上から見える海中の状況は、ベイトがあまり見えず魚っ気がない感じ…。今日は苦戦するかも…?と不安な状況からスタート!17:00〜17:30まで反応が無く…、これはヤバいかも知れない…。
もう少し暗くなればなんとかなるだろう…、と思いはじめた時でした…、何かが触った感じがしてロッドを立てるとクン!と重くなったので合わせるとなかなかの締め込みが!20㎝クラスの良型アジ♪
時合が来たか?と思わせる3連発!しかし…、その後は反応が無くなり時間だけが過ぎていきます…。あと30分ほどで潮止まり、満潮近くなり風も穏やかではなくなってきました。エステルラインの0.25号を使用していますがやはり風の影響で大きくはらんだラインは反応を伝えきれない状態に!ウエイトを1.0gから1.2gにアップしてカウントダウンをプラスして僅かでも風の影響を受けにくくすると…、『 …、 』何か…?触った???くらいの反応が伝わってきます!これを逃さずフッキング!こんな微妙な感じで終始釣りを約2時間ほど継続し数は30匹、サイズは小さく12〜22㎝と豆アジクラスも半数ほど混じりましたが、楽しいアジングを堪能させていただきました♪
風にラインを引っ張られると、アジングのキモである「 止め (ストップ) 」が効かず喰わせのタイミングがズレるため良いサイズのアジの反応が拾いきれなかった為、今回の平均サイズが下がってしまったと考えます。これは何度もストップの時間を通常の3〜5倍かけると反応を得られた事から想定しました。プラス要素でワームの硬さをソフトマテリアル素材をメインに使用し、吸い込みやすさのコントロールをした点からでも結果の確認ができました!