本部
2025.03.25春になると日差しがだんだん強くなってきて偏光サングラスが欲しくなりますよね!
そんな偏光サングラスですが釣具屋に行くといろいろなカラーのレンズが置いてあるけどどれが自分に合うのかってわかりづらいですよね…
今回は衣料バイヤーがレンズカラーの違いや選び方を少しだけご紹介します!
まず偏光サングラスのカラーを選ぶときには2つ考えることがあります
1つ目は明るさ
まずはどんな光量の時に使いたいかで考えます!
例えば真夏のオフショアでキャスティング!なんて時には暗いレンズがいいですし逆に渓流など木が生い茂る中釣りをするなんてときは光量が少ないので明るいレンズが良くなります。
見た目で明るいレンズ、暗いレンズで見てもらってもいいですが
しっかりと作られている偏光レンズには必ず可視光線透過率という数字が出ていますのでその数字を参考にします。
おおよそ8%~30%くらいまでが晴天時にオススメで、30%台は比較的にオールマイティーに使えます。
40%近いものになると曇天や朝・夕マズメにオススメになってきます!
2つ目は見え方です
少しわかりづらいですがナチュラルに自然な見え方がいいのか、水中の障害物などコントラストがはっきりした見えた方がいいのか
水中をどう見たいかで考えます。
この見え方の部分がカラーで大きく違いが出てきます
TAKUMEGA偏光レンズ(仮)のポジションマップがわかりやすいので参考にしてみてください!
例えばオールマイティーに使いたい場合はナチュラルグレーやオールマイティグレージュ
がオススメでこんな感じで見えます!
渓流などのローライトな場所でオススメなのがローライトグリーンです!
それはこんな感じの見え方です!
逆に晴天時にオススメなのがオフショアグレー!
こんな感じでそれぞれ見え方が違ってきます!
自分の釣りにあった偏光グラスを使うと釣果アップ!はもちろん目の疲労軽減などにもつながります!
とは言えいきなり自分で選ぶのは難しいとは思いますので疑問点などはお気軽に各店のスタッフまでお尋ねください!
または今週3月26日~3月30日まで愛知県の店舗にて宅配のめがねやさん オーダーメイドサングラス受注会を開催します!
サングラスのプロに直接オススメレンズを聞けるチャンスです!お時間会う方はぜひご来店お待ちしております!
「FishingLover東海」 毎週土曜日あさ7:00~ テレビ愛知にて放映中!
堤防釣り・磯釣り・船釣り・ルアー釣り・エギングetc
東海地区の旬の釣りと魅力をあますことなく、みなさまに
ご紹介する超地元密着型フィッシングTVです!
「フィッシング遊 公式アプリ」リリースしました!
アプリから今開催中のセールやイベントが一目でわかる!
お店で使えるお得なクーポンも随時配信!
もちろん釣果情報もバッチリ確認いただけます!
↓ 詳しくはこちら! ↓