オフショア タイラバ

2025.04.02

日本海ディープタイラバ!

 316 ビュー

イカチーム所属の一宮店の森です。

日本海ヤリイカメタルが終了してしまったので

春の乗っ込みシーズンの日本海ディープタイラバに行ってきました。

今回、いつもお世話になっている、敦賀市出船の「一美丸」さん!

https://kazumimaru.com/

DSC_3127 (1)

当日の天気は曇り時々晴れ&爆風

もう春だというのに寒波… (;´・ω・)

朝の気温は2℃… ❄

4時半過ぎに出船しポイントまで1時間チョイ

ポイントは水深100m~130m。

敦賀のディープタイラバのカギは「ホタルイカ」

ホタルイカが入ってくると爆発するのですが、

今年はまだ入っておらず

「アミパターン」

アミエビを捕食しているので難しいパターンです。

まずは水深130mから

タイラバのヘッドはタングステン250g

着底で150mまでラインが出て、底から10m程巻き巻き

2回目の着底で180m

3回目で220m

4回目で260m  (;゚Д゚)

これでも前日よりはマシみたいで

前日は350gや400gを使っている人もいたとか…

 

この日は、巻いても巻いてもアタリは無く…

色々、ネクタイやワームを交換しながらネバリ…

待望のアタリがありアワセると重くなるだけで引きが弱い…

1743385744860

上がってきたのは

マフグ…

最近、このシーズンのタイラバに非常に多くなった厄介者です…

わいているはずのマフグもポツ…ポツ…と釣れるだけで

アタリがない非常に厳しい日になりました。

今回使ったワーム

海毛虫カーリー

DSC_4275

「クリームソーダブルーグロー」

「めんたいマヨレッドグロー」

この2色はタイラバにおすすめです!!

特にホタルイカパターンに入ったマダイが大好物です!!

マフグも大好物ですが… (;^ω^)

水面に鳥が群がっている場所がありましたが「アミ」が水面まで浮き上がっている状況とのことでした。

Screenshot_20250329-195154~2

釣果はまさかの「マフグ」のみ… (;´∀`)

DSC_4272

リベンジ行きますよ~ ヾ(≧▽≦)ノ

 

今回使用したタックルは

DSC_4281

ロッド:クレイジーオーシャン

オーシャンセンサータイラバ OSE-TAR B54DD

リール:ダイワ シーボーグ200J

ライン:PE 0.8号

リーダー:フロロ 5号

自分は電動リールを使いますがタイラバ回収時と魚とのやり取りのみ使います。

回収が楽&速いので手返しUPです!!

やり取りも常にテンションが入るのでバラシも減ります!!

タイラバ巻く時は手巻きで潮の変化を巻き上げの重さで判断していきます!!

電動リールおすすめです!!

 

まだまだ日本海タイラバ始まったばかりです!!

イカメタルが始まるまでしばらくタイラバ三昧です(笑)