四日市店
2023.11.17こんにちは、フィッシング遊四日市店スタッフ金城です。
14日にボートシーバスをするために大学時代の先輩と東京湾に行きました!
え!?なぜ東京湾なのか?三重で出来るのでは?という
疑問があるかと思います。
もちろん三重から出船しているボートシーバスはあるのですが、
東京湾では毎年この秋から冬にかけて湾内に
20cm以上のコノシロがわんさか入ってきます。
そのコノシロを捕食するいわゆるコノシロパターンというものがあります。
特に東京湾は
コノシロパターンにおけるボートシーバスの聖地と
言っても過言ではないくらい様々な船宿様が
ビックなシーバスをビックなルアーで狙う釣りをしています。
ビックなルアーにビックなシーバス…たまらないですね(笑)
というわけで初挑戦!
今回はアイランドクルーズ様にお邪魔しました。
使用したタックルは以下の通り。
今回使用したルアーは
ロケットペンシル230、アマゾンペンシル、アーマジョイント280F、アンダーバード2号、コーンミノー、バスタージャーク150Sですが、
コノシロパターンでは、一度決めたルアーからを変えずに
一投ごとにスピードやアクションを変えることが釣れる道であると船長に助言をいただきました。
そのため、使用した時間で考えると8割以上がロケットペンシルでした。
また、このゲームでは決してびっくりアワセは厳禁です!びっくりアワセせず、
乗るまでルアーを動かし続けることが重要です!
なお、このゲームではリリース前提なのでバーブは潰しています。
シーバスゲームでリリース前提のところではバーブは潰しておきましょう。
開始早々、バイトが出るのですがルアーの後ろに出るだけで続かない…
一流しをするたびにバイトが出るのにのらない…
目の前までシーバスがきてこっちの存在に気付いて見切られるが何度もありました…
スピードが違うのか、アクションが違うのか…わからないけどこのルアーを信じるしかないと思い
投げ続けます。
途中で、動かし疲れたのと時合が良くない時が来たのでアーマジョイント280Fを投げてみたりしました。
アマゾンペンシルと比較するとかなり大きいですね(笑)
アーマブーストはどうなのかというところですが、かなり飛んでおり、
ロケットペンシルとほぼ同じ飛距離を出していました。ロケットペンシルとは約20g差でアーマジョイントの方が重いのですが、ジョイントルアーの中で一番に飛んでいました!
アクションは通常のジョイントルアーは差し支えないです。
さて、話を戻すのですが、
先輩はアマゾンペンシルで2匹ゲットしており、
のこり時間わずかになってもヒットまでにいたらない…
気持ちの焦りはあるものの、あわてずに動かし続けると…
ボートの目の前でルアーの後ろから変な波紋が発生してその後、
ルアーの下からヌッとシーバスがきました!
ひとアクション加えると…ひったくる!ヒット!
まさかの目の前でヒットに驚き!
落ち着いてやり取りをすると…
かなり肥えたシーバスでとてもおもい…
諦めずにやり続けた価値ある1匹!
ただただ嬉しい1匹でした。
長さを知りたいところでしたが、フックの刺さりどころが悪く血が良く出ていたため、
早めのリリース。ゆっくり帰っていきました。
かるく70cmを超える大型シーバスでした!
釣り後にバイトがのるには何をすればよかったのか考えたのですが、
おそらくフックが原因ではないのかと思いました。
ロケットペンシルはオリジナルフックがないので個人で推奨のフックサイズをもとに購入するのですが、今回使用したフックが、デコイのY-S82の3/0
気になったフックがデコイのY-F33Fの3/0
つけたフックは1つ5.1gもあり、気になった方のフックは3.5gと
約1.5g差があります。
もしかするとフックが重く吸い込みをするのが難しかったのかもしれないなと思いました。
次の機会があり、ロケットペンシルが活躍する場面であれば試してみたいです。
遠い場所ではありますが、大型ルアーで大型シーバスを狙ってみるのはいかがでしょうか。
【三重県店舗】毎月2のつく日はポイント2倍!
三重県内のフィッシング遊・FLD店舗対象!毎月2のつく日(2日・12日・22日)は、ポイントが2倍になります!
「FishingLover東海」 毎週土曜日あさ7:00~ テレビ愛知にて放映中!
堤防釣り・磯釣り・船釣り・ルアー釣り・エギングetc
東海地区の旬の釣りと魅力をあますことなく、みなさまに
ご紹介する超地元密着型フィッシングTVです!
「フィッシング遊 公式アプリ」リリースしました!
アプリから今開催中のセールやイベントが一目でわかる!
お店で使えるお得なクーポンも随時配信!
もちろん釣果情報もバッチリ確認いただけます!
↓ 詳しくはこちら! ↓