商品情報
2023.09.04今回は磯師の方必見! 今秋発売予定のがまかつ様の新製品
のサンプルがやって来たので曲げてみました!
もう既にカタログをご覧になって注文を入れて頂いている情報の早いお客様もいらっしゃいますが、
実物を見たという方はなかなかいらっしゃらないのでは?!かく言う私も実物を見るのが今回初めて!
気になっていた商品なのもあってテンションが上がります(笑)
で、早速曲げてみました!
歴代アテンダー1.75号ー50を使用してきた私の感想
あくまで私の主観ですが、まず持った瞬間軽く感じました。
初代ほどではありませんが、Ⅱよりかは軽く感じます。カタログスペックでは重いはずなのに・・・
今回持って来ていただいたのは1.25号-53と1.75号-53でどちらも試していますがどちらを持っても
何となく「軽くなった??!」と言ってしまった。
そんな第一印象でした。
では、なぜ軽く感じたのかというのを私なりに調べてみるとカタログにも載っている
先短設計と低重心化
先短設計とは・・・
穂先部を短く設定することで、胴調子ロッドの弱点である操作性が飛躍的に向上。
また魚とやりとりするときに引きを受ける部分の長さの割合が増えることで、しっかりと対応できます。
低重心設計とは・・・
持ち重り感を軽減するため、竿の重量バランスを重視して設計しました。エンドグリップ部に重量配分を寄せる事により、
仕掛けを流す体勢で竿を構えた際の持ち重り感の軽減と、軽快な操作性を実現しています。
とカタログやHPにも掲載されています。
その恩恵が「軽くなった?」と思わず言ってしまう要因となっているようです。
曲げ感について
今までのASD(アクティブサスデザイン)の究極進化系「ウルトラASD」を採用。とあるようにただ単にどこまでも曲がる感じがするのではなく、
重量、テンションに応じた最適な部分が曲がっていく感じである程度の所まで曲げるとスーパープレシードより
芯がある感じで「曲げてても強いな」と言う感じがしてさらにテンションを上げると「まだ曲がる」という感触になりますが
これはあくまで私の主観です。単純な言い方をすると曲げていても強い!そして曲げている本人への負担が少ない!
そしてこの調子は仕掛を振り込む際の正確性が更に上がるのでは?!と思います。
無負荷の状態で竿を振ると#3、#4節がシャキッとした感触で投げる動作に入ると順次曲りスィートスポットを過ぎたあたりから
竿が一気に復元してピタッと#1が収束する感じでした。
潮目への投入や撒き餌を打った場所へのピンポイントでの投入なども楽にこなせそうでした。
非常に軽量な松田ウキ等を使うのにはもってこいなのでは?!と感じる部分でした。
少し振り込みにフューチャーしてしまいましたが、当然魚を掛けてからのやり取りにも最高の性能を見せるわけでそれらに関しては
がまかつ様のHPにいろんなプロモーション動画が上がっていますのでそちらを参考にどうぞ。
(まあ今回私が魚を掛けてみたわけでは無いのでやり取りの際のコメントは控えます)
たぶん、「この竿で掛けたらデカいグレも楽に取れるんだろうなぁ~」と思わせてくれます。(笑)
他にもグリップ回りやデザインなんかもカッコイイしいい事尽くめで
言いたい事がいっぱいあるNEWアテンダーⅢ
紀東メインで45cm前後のグレなら1.25号のパワー感が私は一番オススメです。
店頭に並ぶのはまだまだ先になりますが、今年磯竿を買い替えのお客様で
いち早く新製品を使いたいお客様は是非早めのご予約を~!
2025年3月1日(土)~3月31日(月)まで、「超PayPay祭」開催!
フィッシング遊・FLD 実店舗全店が対象となります。
詳しくはPayPay公式サイト 「超PayPay祭」ページをご覧ください。
「FishingLover東海」 毎週土曜日あさ7:00~ テレビ愛知にて放映中!
堤防釣り・磯釣り・船釣り・ルアー釣り・エギングetc
東海地区の旬の釣りと魅力をあますことなく、みなさまに
ご紹介する超地元密着型フィッシングTVです!
「フィッシング遊 公式アプリ」リリースしました!
アプリから今開催中のセールやイベントが一目でわかる!
お店で使えるお得なクーポンも随時配信!
もちろん釣果情報もバッチリ確認いただけます!
↓ 詳しくはこちら! ↓