津店
2024.09.07こんばんは!フィッシング遊津店の西川です!
9月5日(木)に鳥羽石鏡出船の幸徳丸様にお世話になり、スタッフ澁谷とタテ釣りに行ってきました!
幸徳丸様のホームページはこちらをクリックorタップで飛べます!
幸徳丸様の釣果を見るとシオをはじめ青物が沢山釣れています!シオをメインターゲットに狙っていきます!5時半に漁港に集合し受付をしたら出船!
絶好の釣り日和!ワクワクしながらポイントへ向かいます。最初は漁港から15分程の水深30m前後のポイントです!前情報によるとベイトは子アジのようです。
アジがベイトの時はティンセル付きの仕掛けがオススメです!
ハヤブサ社の【喰わせサビキつくつくベイト】【喰わせサビキキツネ太地胴打エサ付き最優先】など
イワシがベイトの時はカラ針の仕掛けがオススメです!
ハヤブサ社×ファンツール社の【最強!ライトタックル落とし込み】等。こちらの仕掛けはジギングタックルでも使用できるので船のタックルを持っていない方でも使用できます^^
ハリスの太さは朝マズメ時は大型の魚が掛かることを想定し10号。食いが渋くなってからハリス8号に変えることをお勧めします。
釣り方は簡単!船長がベイトの居る棚を教えてくれるので指示棚まで仕掛けを落とします。20mから30mにベイトが映っているようであれば、20mから少しづつブレーキを掛けてゆっくり落としていきます。30mまで落としてベイトが付かなかったらもう一度仕掛けを上げて落とし直します。ベイトが付いたら底まで落として2~3m程底から仕掛けを上げ魚が食いつくのを待ちます。
待っていると…ツバスやハマチ等の青物や
カサゴなどの根魚
思わぬ高級魚も釣れちゃいます!(去年はクエが釣れましたよ。)
大型の魚が食いつく瞬間はドキドキが止まりません!
ある程度魚を釣った後にベイトが付かなくなったり、付いても魚が喰わない時間帯が続き迷走…
ふと隣を見るとスタッフ澁谷が何やらタックルボックスをゴソゴソ…
ヤマシタ社のワームバケⅡを取り出していました。これを付けていると多少ベイトの付き具合いが良くなったようです。(詳しくはスタッフ澁谷にお聞きください。笑)
と、こんな感じで鳥羽沖のタテ釣り便を楽しんできました!
今回の釣行で感じたことは、いかにベイトを上の層で付けれるかでした。底の方でもベイトは付きますが、ネンブツダイが先に付いてしまい、魚が食いついてきませんでした。
近くの同船者とベイトが付いた棚を共有すると釣果アップにも繋がりますよ^^
皆様も是非、タテ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか??
【三重県店舗】毎月2のつく日はポイント2倍!
三重県内のフィッシング遊・FLD店舗対象!毎月2のつく日(2日・12日・22日)は、ポイントが2倍になります!
「FishingLover東海」 毎週土曜日あさ7:00~ テレビ愛知にて放映中!
堤防釣り・磯釣り・船釣り・ルアー釣り・エギングetc
東海地区の旬の釣りと魅力をあますことなく、みなさまに
ご紹介する超地元密着型フィッシングTVです!
「フィッシング遊 公式アプリ」リリースしました!
アプリから今開催中のセールやイベントが一目でわかる!
お店で使えるお得なクーポンも随時配信!
もちろん釣果情報もバッチリ確認いただけます!
↓ 詳しくはこちら! ↓