オフショア タイラバ

2024.03.23

タイラバでクレイジーオーシャン海毛虫の青バチがなぜつ釣れるのか?

 257 ビュー

こんにちは、はじめまして?!!

このたび、釣りチーム『オフショアチーム』所属となりました!!

 

名古屋南店の外山です!!
タイラバでクレイジーオーシャン海毛虫の青バチがなぜつ釣れるのか?を書く前に…
新ブログ発足&初回なので少し自己紹介……

 

 

釣り好きが高じて釣具屋へ、、、、大学では水産学部で魚の研究を少しかじっておりました。お魚、生き物が好きです。

(魚についての知識も多少ございますので、不明な魚種が釣れたら是非お持込みください。)

 

 

 

 

小さい頃から釣り好きで、高校まではアジングやメバリングが好きでしたが、大学で九州に行った為、離島遠征に目覚め、最近ではオフショアにハマりました。

ボートロックが一番好きです。

(多分…)

 

 

 

他にもフカセやエリアトラウトも好きです。いわゆる推しですね!

(基本なんでもしまス、、、、そのため年中釣りに行き過ぎて金欠中です、、、、)

1600166308847

学生時代、某離島にてナミフエダイ(Lutjanus rivulatus)

魚が元気、力強くブレブレです。尾っぽが太いです。

 

 

1615282981224

ボートヒラスズキ!!(Lateolabrax latus)

ラテオラブラックスと読みます!ダイワ派シーバスアングラーの方は聞き覚えないですか?

ダイワのシーバスロッドなんかは学名から来てますね!

 

 

1709205371845

最近だとトラウトも!!激ハマり!!最近話題のニジマス(Oncorhynchus mykiss)

 

 

d0335966_190551051697707676739

もちろん本業?のオフショアも!!いってますよー!!

トンジギは2月、ヒラマサ( Seriola lalandi) は去年の釣果です

 

 

 

 

 

 

魚を学んだ結果釣りは科学だと思うようになりました。

このブログでは釣りを理論的、科学的にひも解いていけたらいいなと思います。

魚や海の性質を知れば魚に近づけるはず…と考えております。

小さい頃から釣りしてきた自分なりの考えです。

 

 

 

 

こんな考えがあるんだなと思って頂き皆様の知識、釣果の一部として役立てていただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

今回は今がシーズンのタイラバ編です。

学問ぽく、タイラバについて書いていきたいと思います

題名の通り、タイラバのカラーで絶対ラインナップされているカラー!!

緑系ってありますよね?

(写真はクレイジーオーシャンHPより)

(クレイジーオーシャンのモニターもさせて頂いておりますので商品紹介も兼ねて、、、)

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はクレイジーオーシャンの海毛虫です。

ご存知の方も多いと思いますがタイラバ必須級アイテムですね。

当店でも青バチ(緑系カラー)が一番売れております。

 

 

 

 

なぜ緑が良いのか、ラインナップにあるのでしょうか!?

外山も愛用中!先発カラーです。

 

IMG_9323

 

タイラバのターゲットは主にマダイですね。

 

 

養殖も盛んで研究もかなりの数がございます。

その中に視力につてまとめた物もございます。今回はタイラバ、アマラバのカラーについてです。魚について知れば釣果が上がると自分は思います。

(海域でも違ってきますので、そこはご了承ください。)

 

 

 

 

 

詳しくはこちら!もしくはこちら!!

(日本語の論文です。他にもありますが一部です。)

 

 

 

この論文をまとめると魚は人間よりも目が悪いです。

 

しかし、暗い所でもカラーを見分けられてしっかり見える。

青や緑は見やすくピンク系の色は見えにくい。

 

 

暗い所では人間より見えやすいといった感じです。

(なので某ピンクフロロは理に適っていますね。魚からは見にくいカラーなので糸の気配が消せるってわけですね)

魚は側線(人間で言う触覚です。流れなどを感知します。)という感覚器官もあるので完全ではないと思いますが、、、

 

 

 

 

人間が見ている色と違う感じになります。

 

 

ここが重要です!!

 

人間が地味カラーや派手カラーと言っているものは、実は魚から見る感じや深い所では違うかもしれないと自分は思います。

 

 

 

 

 

また、水中では赤、ピンクの光は吸収されるため黒っぽく見えるので吸収されにくい光の緑の受容体が発達したという訳です。

緑や黒系のゼブラが良くあるのはマダイにとって見やすいからあるという訳ですね。

 

カブラなんかの漁具も緑が多いです。というわけで緑が釣れるカラーの1つであると思います。

 

 

 

 

一つくらいはBOXにあると安心です。(自分は、、、)

 

 

海毛虫なら付けたり外したりが簡単に出来る(針にちょん掛けするだけ)のでネクタイ変えるのがおっくうという方にもオススメです。

(自分の体験では)、トレーラーには他の効果もありネクタイとフックが潮になじみやすく、一体化してくれるので、フッキング率、フックアップする、針がかりする確率が上がります。

針が垂れ下がるのを防止&ネクタイと一体化できるのでオススメです。

 

 

https://jigging-soul.com/17041より引用

 

 

 

 

海毛虫がカラーも多くオススメです。

どのカラーが良いんだい?

 

そこの貴方!!!

 

 

そこで先ほどの話に戻ります。

 

 

 

 

外山的オススメは#101青バチ#18 クリームソーダBLグローです。

 

 

 

 

 

キーは見やすい緑系とグロー入りです。

 

クリームソーダはグローがダメなの時もあるのでダメな時は外してください。

グローあるなしで一色ずつあると良いと思います。

 

通常カラーは深い海域だと見にくいのでグロー入りのカラーでとりあえずアピールといった感じです。それから、なんとなく色が綺麗なのと、ブルーグローなのです使っています。

 

カーリーとノーマルで波動の違いを使い分けます。

渋い場合、乗らない場合は頭をちぎって短くして使ってください。

 

 

 

 

あと新色が今年も出ます。

 

詳しくはクレイジーオーシャンHP

 

 

 

 

 

 

 

波動の違いについては今度実釣にいって書きたいと思います。

ではまた今度のブログで!!!

 

 

 

一年間とりあえず宜しくお願いします。