
今回もハゼ釣りコラボからのツーデイは400匹へ。
釣行日2023年09月25日
天気晴れ-曇り
店舗名古屋北店
334 ビュー
今回もいつもの霞埠頭でのハゼ釣り。釣りを開始して四日市FLD伊藤チーフが登場で今回の400匹の壁をフォローしてもらいます。もう1名後からアジングお姉さんが加わり 確実に壁を超える作戦(笑)
釣りをしていると岸際にハゼがいるので落ちパクを出来るだけ掛ける作戦でハゼを追加していきます。伊藤チーフはパワーイソメでハゼを確保していて生エサを用意しなくても釣りが楽しめることを改めて確認。アジングお姉さんは誘いが少し早いのでもっとゆっくり~するとポンポンハゼを確保してくれます。途中ゴミが流れて来て釣りにくい状況ではありましたがハゼを追加していきます。キビレも掛かりにぎやかになり夜中の1時伊藤チーフが上がられたので アジングお姉さんとアジングに行ってみますが激渋なのか居ないのか?それでもアジをお姉さん3匹ほど確保、自分は1匹で夜明けにて終了。場所移動してサビキでアジを狙います。
サビキを開始するが始めは当たらず少ししてやっとマメアジが掛かり出すがポツリポツリ程度、そろそろシーズン終了かと持っていると 竿が一気におオジギ!巻き上げると中アジでした。そこから中アジ交じりでポツポツ追加して後半マメアジに戻りエサ切れ終了。最大で23㌢ぐらいまでが6-7匹釣れ全体で25匹ぐらい、大き目のアジはアジングお姉さんに進呈したので画像無しです。
場所移動して休憩してから昼間のハゼ調査に向かい投げているとハゼが見えます。するとつい誘いが早くなりアタリも無くなる、夜と同じ誘いスピードにしてハゼを探すとやはり浅い際に居ました。そこからは落ちパクでハゼをどんどん追加していきます。100ちょいを釣ったところで体力の限界を感じ午後2時半に終了して帰って来ました。夕暮れまで休憩してから釣りをすれば500匹も到達出来たと思いますがそれは来年までのお楽しみにしておきます。今回はお二人に助けて頂きハゼ456匹を確保出来ました。自分的には前回より少し少ない360匹ぐらいの確保だと思います。
本気で狙うハゼはこれで一端終了して そろそろ尾鷲の様子を見に行かないといけません。
このような記事も人気です!
この店舗のブログ