板取上流でデカ鮎キャッチ!
釣行日2024年09月11日
天気晴れ時々雨
店舗名古屋南店
283 ビュー
9月に入り、鮎もそろそろ終盤戦。昨年、この時期に短時間でかなり良い思いをした板取上流へ行ってきました。
台風後、思ったより水が増えずかなり渇水気味。水が増えていないなら鮎もそこまで落ちてはいないだろうと、一目散にダム上へ!
ゆっくり目に向かったため、現地着は10時!時折、雨がぱらつくような天候で、昨日の雨で水温も低下しているかもと思い、とりあえず深めの淵で泳がせで天然オトリに変えます。鮎はかなりの数見えていますが、追い気が全くない…野鮎に着いて行きながら泳ぐも全然掛からない…
やっと掛かるも腹掛かり…その後も泳がせて天然と3匹確保して型を狙って本流筋の脇にピンで打ち込むと…「ガガガガッ!」。目印がきれいに吹っ飛び、22cm程の良型をキャッチ。その後も同じピンで、同サイズを連続キャッチ!
昼過ぎまで粘りましたが、あまりの追いの悪さに中切地区まで移動!先月も中切地区で良型を連発したのもあり、この水量ならまだ残っているだろうと踏んで入渓。
瀬肩から先ほど釣って天然を入れていくと…「ガガガガッ!」瀬掛かりで22cm前後の良型が!その後も釣り下っていき、押しの強い流心とその脇にある茶色の石回りを丁寧に泳がすと高確率で掛かってくるようなプチ入れ掛かり状態に!竿抜けになるような小さなピンスポットにも打ち込むと25cmのメス!またまたピンに打ち込めば27cmのオスのデカ鮎!体高が尺レベル!デカイ!
そのまま背が終わるまで釣り下り、20cmオーバーの鮎がひたすら掛かる!面白い!
雨がザーと降るタイミングもありましたが、関係なく夕方いっぱいまで竿を出し納竿。
前半の追いの悪さが嘘のように、昼過ぎから夕方まで掛かってくれました!しかし、口掛かりが多く、シーズン後半だからか1日通して追いが悪かったため、やなぎ針を使用するタイミングが多かったです!
このような記事も人気です!
この店舗のブログ