
これからどこでもサッパが釣れ出すので食べ方のお知らせ。
釣行日2025年06月03日
天気晴れ-曇り
店舗名古屋北店
1,624 ビュー
釣れたサッパは傷みやすいので海水氷でシッカリ冷して魚が水の中に居る状態で持ち帰ります。まずはウロコ取りを丁寧に行い この時 魚が乾いているとウロコが取れず皮が破れてしまうので魚が濡れた状態で持ち帰るのがポイントです。ウロコ取りをして頭を落としてを繰り返しウロコと頭を取り終えたら 今度はキッチンバサミで腹の部分を切り落としてハサミの先で内臓をかき出します。全て取り終えたら血が多い魚なので何度か水で洗い流し水気を切りながら掃除をして一端冷やします。今回魚が200匹超えだったので2~30匹ずつさばいて冷蔵庫で冷やしながら溜めて3枚おろしにしていきます。3枚おろしも魚が冷たいままさばき終わる量を1回に15匹ぐらいでさばいていきアバラも落としてから並べて塩を軽くしてからしばらく置いて 安い穀物酢で塩分と水分を洗い流し新しいカンタン酢や砂糖を入れた甘酢を作り漬け込みます。魚が小さければ1~2時間もすれば食べられますが1日置くと酢が身全体に染みて馴染んで来ます。残った骨は水洗いを3-4回してやると血が抜けて白くなるので水気を切り骨センベイにするととても美味しくアジよりも短時間で揚がるので焦がさない様に気をつけて下さい!
夏場に釣れるサッパの酢漬けを食べて これから暑くなる夏を乗り切りましょう!
このような記事も人気です!
この店舗のブログ