皆さんこんにちは ٩( ”ω” )و
今回は、自分が使っている
「バチコン」のタックルについて書きたいと思います (≧▽≦)/
いつも持っていくのはロッドは
「オーシャンクロー」シリーズ
船に持っていくのは、ベイトロッドが2本とスピニングロッド2本です。
まずははベイトタックルを紹介します。
「オーシャンクロー B63M/S」を2本
釣り方によってリールで使い分けています (・ω・)ノ
自分が使っているリールは
ダイワ
「ソルティガIC 100」&「ティエラIC 100H」
まずは
「ソルティガIC 100」
もともとはジギング用のリールで、ライトジギングやジギング、タイラバで使う方がほとんどですが、
このリールを使った釣り方は
ただ巻きやチョンチョン巻きなどの巻きの釣り で使います (‘ω’)ノ
ボディーがアルミニウム合金の削り出しで剛性がかなり高く、巻きが安定しやすいので使っています!!良いサイズのアジとのやり取りも安心してできます (´∀`*)ウフフ
ハンドルもカスタムしてます (‘ω’)ノ
リブレ×クレイジーオーシャン「クランク110」に交換ています。
長さも110mmでただ巻きから超デッドスローも一定に巻きやすく、EF30という五角形ノブで握りやすく、巻きも安定♬ また、しっかり握り込めるのでファイトも楽々♬
お次は
「ティエラIC 100H」
イカメタルやライトゲーム用の軽量小型カウンターリールです。イカメタルで使っている方も多いと思います。
このリールを使った釣り方は
ゼロテン釣法やロッドアクションで誘いを入れる釣り で使います (‘ω’)ノ
ボディーがカーボン繊維のザイオンで自重もソルティガICの約半分と非常に軽く、誘いを入れる釣りにもってこい!!
このリールのハンドルもカスタムしています。
ティエラICには
リブレ×クレイジーオーシャン「クランク120」に交換しています。
ノブはEF30でソルティガICに取り付けている「クランク110」と同じですが、長さが120mmと10mm長いので、誘いで出たラインスラッグも素早く回収できます。
釣り方の違いで、このリール2台を使い分けています (・ω・)ノ
今回は、ベイトタックルを紹介しました。
次回は、スピニングタックルを紹介します (^o^)丿