
敦賀沖に青物大量入荷!今後に期待大!
釣行日2023年04月23日
天気晴れ
店舗名古屋南店
1,082 ビュー
敦賀 『ビッグフィンスクイッド』 畑船長の所へ久々に行ってきました!
春の敦賀沖といえば、産卵を控えた青物が沖の瀬周りに入って来てトップやジグに反応する1年でも大型が狙いやすい時期!
今回もヒラマサ・ブリをキャスト&ジギングで狙っていきます!
ここ2日の冷え込みで、表層水温が2度も落ちたタイミングでの釣行。ベイトもイワシではなく、ムギイカ(スルメイカの子供)とキャスト、ジグ共にサイズ、波動の違いで反応の仕方がとことん変わるという難しいパターン…そして、当日の風予報も外れ、まさかのベタ凪。多少風が吹いても潮と風が同調せず、まったく流れないかスライドしながらポイントに入っていくか…何んとも釣り辛い…
マヅメのタイミングは190ミリのプラグとロングジグで活性の良い魚だけに的を絞って狙っていきますが、ベイトがベイトなので魚探に感度が入ってもなかなか食ってくれず…プラグを波動弱めのサイズを落とした物に変えるとバイト多発!メジロでしたが、厳しい条件の中なので出てきてくれただけでも嬉しさ倍増です♪
その後も色々探ってはいますが、なかなか反応を得ることが出来ず…昼前になり、風が吹き始めたタイミングで魚にスイッチが入ったのか同船者の方にも反応が頻繁に!キャストをやり切ってましたが、あまりの出なさにジグに。
時間帯、水色、ムギイカベイトを考慮して唯一BOXに入れてあったショートジグに交換。タックルも柔らかめの物にしてジグが跳ね過ぎないようにスイミング気味にスピード変化を加えると「ズドンッ!」。またしてもメジロでしたが、良く引いて面白い!その後も完全パターンを掴み連発!
爆風で時化てきたので、そのままタイムアップ。ヒラマサはお預けとなりましたが、今回もまた学ぶことの多い釣行になりました!小さいベイトが多いこの時期。1年の中でもサイズ感、波動を一番気にしないといけない時期。それでも大型が狙いやすい1番楽しい時期に突入です!自己記録更新したい方!ぜひ挑戦してみては⁉
このような記事も人気です!
この店舗のブログ