スタッフ釣行レポ

南伊豆 大倉丸さんで親子磯釣り

南伊豆 大倉丸さんで親子磯釣り

釣行日2024年05月19日

天気曇り

店舗一宮店

 145 ビュー

アングラー 鈴木 幹弘
エリア
場所 南伊豆 大瀬 大倉丸
釣りジャンル
釣果 メジナ・イサキ

息子が「メジナ釣りに行きたい」と言いだしまして、ようやく休暇を合わせて、今回は南伊豆大瀬港の大倉丸さんで、磯釣りに行って参りました。

4時半出船。私たちは「マタカネ」に渡礁。息子は初磯釣りとなりますが、ウキフカセは経験しており、マキエ作り、仕掛けセットと準備を整え、しばらくはマキエの位置や量、仕掛け投入、道糸のメンテナンス等、仕掛けとマキエの同調を前提としたレクチャーをしますが、ゆっくりとした潮流なため、左側のサラシに影響されて、仕掛けが付け餌を引いてしまう状況です。ウキを替えてガン玉を追加したり、サラシの影響を受けない位置へマキエと仕掛けを投入したり、遠投したり、釣り座を少し移動したりを繰り返していました。

私の今回の本命は、ワラサ等の青物。ルアータックルをセットしていると・・・

「何か来たっ!」大きく竿を曲げたのはブダイでした。1時間経過し、干潮に近づくに連れ、潮流は益々ゆっくりになり、沖の潮目へ直接投入して竿1本半ほどの水深まで仕掛けが落ちた頃、勢い良くウキが消し込み、小さいながらイサキを取り込みました。「同じパターンで続けばいいよ・・・^^」。。。それから入れ食いとはならないまでも、ポツポツとイサキを順調に取り込みますが、息子の目的は「メジナが釣りたい!」(^O^)/

私の方もなんの前触れも、ナブラもないまま、背に腹は代えられず、9時半過ぎにフカセを始め、2人でイサキを取り込み、息子はニザダイの強烈な引きを体験したり、大物らしきアタリでハリス切れしたり、アカハタの鮮やかな魚体が釣れたりと経験します。お昼頃、私の方にそれまでとは明らかに違う、重量感のある引き。これが35cmほどのメジナでした。悔しがる人が一人・・・2人でイサキを40匹超取り込んで納竿となりました。何事も経験です(*^_^*)また行きましょう(^O^)

港に戻ると、イシダイ釣りで別の磯に上がっていた同行者の福田さんが3.82kgの本命を取り込んでいました。それもやってみたいかも・・・などと思いながら帰路についたのでした。

投稿の削除、違反報告等お問い合わせはこちら

絞り込み検索

【絞り込み検索の使い方】
「月別」「エリア」「ジャンル」を組み合わせて検索したい場合は、先に「月別」を選択してから、その他の項目を選び「検索する」ボタンをクリックしてください。

カテゴリ