
【アユイング】牧田川で鮎釣り(20㎝を超える鮎はひきが強い!) ~バラシを少なくするコツ~
釣行日2024年08月01日
天気晴れ
店舗WEB店
558 ビュー
岐阜県の牧田川へアユイングに行ってきました。20㎝前後12匹(2匹は人にあげちゃいました)。日券をおとりのますお屋さんで購入。岩崎の堰堤の下流へ。
1時間無。鮎がいるところを探しながら釣っているとガツンとアタリが!20㎝オーバーの鮎でした。同じ場所で色々試行錯誤しながら釣るもやはりまだこうしたら釣れるという確証が得られぬまま1時間に2匹くらいのペースで追加していく。あっという間にお昼になってしまった。
さて、タイトルにあるバラシを少なくするコツは竿の角度を水面と平行にしてやりとりを行うです。
でも、釣り人の性で合わしたり竿を立てちゃうんですよね・・・。アユイングで使う竿は竿を立ててやり取りをすると鮎の友釣り竿に比べ長さやしなりが少ないのでバラシが多いです。
今回午前中にお土産分は確保したので、昼からはそれがどれくらい影響するのか試してみました。結果5カカリ4バラシでした。その後竿をねかせてやり取りすると4カカリ4GETバラシなし。
今回の結果では、竿の角度を水面と平行にしてやりとりしながらしっかり針を食い込ませてから抜きあげする方がいいとなりました。
また、鮎のサイズが大きいのでイカリ針のサイズは7,5号以上がいいです。25㎝オーバーもでてます。
気温が高いですが熱中症に気を付けながら、牧田川のデカ鮎をアユイングで狙ってみてはいかがでしょうか。
岐阜県大垣市上石津町上原1462-1
情報大事。日券買うときに近況聞いてみましょう。
【参考リンク】
・岩崎の堰堤への行き方はコチラ(2023年のものなので今は優先区ではなく可能区間となっています。)
【使用タックル】
竿:テイルウォーク ハイタイド86ML
リール:ダイワ ラグザス3000HLBD(レバーブレーキだと糸を送る微調整ができるので使用)
ラインPE0.8号リーダーフロロカーボン2号
ルアー:ダイワ アユイングミノー110SF、ジャッカル オトリミノー104、パームス エスケード100MDF
その他:鮎ベルト、アユダモ、曳舟、サングラス、遊漁券
このような記事も人気です!
この店舗のブログ