スタッフ釣行レポ

ついにチラ見せ!メタラー(オリカラ)イカメタルテスト釣行【黒潮丸さん編】

ついにチラ見せ!メタラー(オリカラ)イカメタルテスト釣行【黒潮丸さん編】

釣行日2024年08月13日

天気快晴微風

店舗鈴鹿店

 386 ビュー

アングラー 鈴鹿店 加藤
エリア ,
場所 黒潮丸さん
釣りジャンル , ,
釣果 アカイカ16 スルメ1 アジ20

今回は熊野市磯崎港の黒潮丸さんに来季発売予定のメタラー(オリカラ)のテスト釣行♪

潮が速い時間帯はタングステンの30号を使用していましたが、中盤ようやく潮が緩み鉛モデルのテストカラー(25号)を使える状況になりました。カラーローテしながらポツポツと拾い釣りの展開の中、フグのPEカットで仕掛けを全損…。癒しを求めバチコンでアジを狙う事にします(涙目)

アジを釣っては癒され、癒されてはイカメタルに戻しを繰り返し、終わってみればアカイカ16杯スルメ1杯アジ20匹とバチコンに浮気したような釣果になりましたww

それでもイカメタルの釣果は船中トップ。ベテランアングラーも2桁に届いてない状況だったのでオリカラのテストとしては十分ポテンシャルを発揮出来たのかと( ˘ω˘ )

難しいテクニックを身に付けるより、誰でも出来る釣果アップの方法の一つがカラーローテーション。そんな感覚でイカメタルを楽しんでみて下さいね♪

そろそろテスト中のオリカラをチラ見せしたいと思います。

 

テストカラー名:「竿頭」

IMG_4834

ピンクをベースにブルー夜光の二本線。

状況が分からない一投目に使うサーチカラーをイメージしました。アピール度は「真ん中よりやや強め」の位置付けです。

 

テストカラー名:「激戦区」

IMG_4832

アカイカの体色をイメージした赤ベースのカラー。

 

澄み潮や抱き渋り、フル満船のハイプレッシャーな状況を想定したカラー。赤緑よりさらに弱い位置付けを狙っています。

 

 

共通している点は「カラーローテーション」。

 

「赤白、赤緑、赤黄」の基本3色を持っている方が多い中で、さらなるローテーションに加える1色を探っています。

過去の実績の思い入れや、数杯釣れて「今日の当たりカラーはコレだ!」と思い込んでしまうのが色の落とし穴…。

 

カラーローテーションは誰でも実践出来るキャッチ数を伸ばす1つの方法だと思っています。

是非皆さんも積極的にカラーチェンジしてイカメタルを楽しんでみて下さいね(^-^)
投稿の削除、違反報告等お問い合わせはこちら

絞り込み検索

【絞り込み検索の使い方】
「月別」「エリア」「ジャンル」を組み合わせて検索したい場合は、先に「月別」を選択してから、その他の項目を選び「検索する」ボタンをクリックしてください。

カテゴリ