スタッフ釣行レポ

三重県内水面漁協様主催!第一回鮎ルアー大会IN大内山川に参戦!!見事3位となりました♪

三重県内水面漁協様主催!第一回鮎ルアー大会IN大内山川に参戦!!見事3位となりました♪

釣行日2024年09月14日

天気曇り時々晴れ

店舗津店

 290 ビュー

アングラー 佐久間隆幸
エリア ,
場所 大内山川
釣りジャンル
釣果 鮎:3尾

今年アユイングを推してくれている大内山川。三重県内水面漁協様も鮎釣りを盛り上げるために様々な催しをしてくれています。
そんな大内山川で開催される鮎ルアー大会に出場してきました。初のアユイング大会が楽しみで念入りに準備をして会場に向かいます。
雨後の引き水で鮎の活性も良くない状況ですが朝8時に大会スタートです。ポイントは大会本部より上流の瀬肩に入ります。川を見ると鮎がいるのは確認できるのであとはどのように掛けれるかを考えていくことになります。
ルアーはオトリミノー104(ジャッカル)を選択し、カラーはナチュラル鮎とUV明滅鮎を交互に使用していきます。鮎がキラッとしている石周りにルアーを止め、腕で前後左右・上下にゆっくり動かしながら釣っていきます。朝一はすぐにヒットし幸先良いスタートを切ることができました。しかし後が続かずに苦戦します。1時間30分が経過した頃に2尾目を掛け、続けて3尾目が掛かりますがなんとタモ入れに失敗!珍しいミスをしてしまいペースが乱れます。11時過ぎてから何とか3尾目を取り込み終了時間となります。
8回かけて3尾という結果になり、いかにミスをなくしバラシを減らすかという課題が浮き彫りになった大会になりました。大会結果は3尾同数が3人だったのでジャンケンで3位に入賞することが出来ました。運も実力のうちかな(笑 鮎の活性は低いのですが、大会に参加された方々といろいろ情報交換ができ、また友釣りの名手も参加されていたので鮎釣り談議で盛り上がりました。

(尚この大会は大内山川漁協様が特別にルアー可能区以外での開催をしていただきました。)

 

<注意>
大内山川でのアユイングには遊漁券が必要です。
アユイングが可能な場所も河川の漁協様に確認してから釣りを楽しんでください

投稿の削除、違反報告等お問い合わせはこちら

絞り込み検索

【絞り込み検索の使い方】
「月別」「エリア」「ジャンル」を組み合わせて検索したい場合は、先に「月別」を選択してから、その他の項目を選び「検索する」ボタンをクリックしてください。

カテゴリ