スタッフ釣行レポ

師崎 武丸さんでダイワ 「瞬鋭カワハギ EX」 実釣会  竿のインプレも書きました!

師崎 武丸さんでダイワ 「瞬鋭カワハギ EX」 実釣会  竿のインプレも書きました!

釣行日2024年10月15日

天気曇り

店舗中村黄金店

 770 ビュー

アングラー 福重 直裕
エリア ,
場所 師崎 武丸
釣りジャンル
釣果 カワハギ

師崎では貴重なカワハギ専門船として操業されている武丸さんで、話題のダイワ カワハギ新製品 「‍瞬鋭カワハギ EX」シリーズを使用させて頂きました! しかも今回は全国チャンピオンという実績の船釣りのスペシャリスト宮澤さんもご同行頂けました! 伊勢湾においてのカワハギ釣りをしっかりレクチャーして頂きつつも、宮澤さんの凄テクを目の当たりにし、目からウロコでした! 伊勢湾エリアでもドンピシャ間違い無しの「瞬鋭」は超オススメですよ!

今回使用させて頂いた新製品の「瞬鋭カワハギ EX」ですが、二つのモデルがあり個人的なおススメはH-175の方です!

 

理由は大きく2つあります。

 

伊勢湾出船のカワハギ釣りのポイントの傾向としては、全国的に見ても潮が速くオモリを置いて這わすような釣法はあまりしません。流れている方向によっては、自分の糸が他の方と絡む原因にもなります。

 

漁礁や岩礁など根掛かりが発生しやすい場所も多いので、いわゆるオモリを浮かせた「宙釣り」波の上下動でオモリがギリギリ底に付く程度の浮かせ具合の「ちょい宙釣り」で行う場合が多いです。

 

そうなると仕掛けを持ち上げる回数が各段に多く、誘いの手法手返しの良さアワセのレスポンスや、キャスト釣法の飛距離、などの観点から、「S-172」「H-175」の両方を使い比べた結果としては、個人的なオススメは「H-175」です!

sub12

↑H-175の30号負荷時の曲がりです(HP内より抜粋)

 

「H-175」の特徴は従来のメタルトップシリーズとは大きく違い、瞬間的なアタリの手感度が大きく伝わり先オモリ感が全く無く、S社さんのリミテッドと比べると若干ですが柔らかく感じ、食い込みが良いように感じました。ボトムをオモリでトントン叩くような動作が多い釣り方はコチラの方がオススメです!

 

sub15

↑S-172の30号負荷時の曲がりです。(HP内より抜粋)

 

 

 

「S-172」も輝く場所はあります。こちらも良い竿には違いありません。プレッシャーであったり、低水温によるカワハギの吸い込み力低下に対しては、仕掛けのテンションを緩めて、目感度での釣りにも対応出来る強みがあります。しかも、カワハギ竿史上最軽量なんです!

 

 

 

今回はあくまで私見ですので、それぞれのモデルに得手不得手はあるものの、好みは人によって千差万別です。
使った人間として少しでも皆様の竿選びのご参考になればと思い、今回書かせて頂きました。
決してお値打ちではないですが、価格に相応しい完成度の「瞬鋭カワハギ EX」で深い深いカワハギの世界を楽しみましょう!

 
投稿の削除、違反報告等お問い合わせはこちら
    

このような記事も人気です!

絞り込み検索

【絞り込み検索の使い方】
「月別」「エリア」「ジャンル」を組み合わせて検索したい場合は、先に「月別」を選択してから、その他の項目を選び「検索する」ボタンをクリックしてください。

カテゴリ