
【カセ釣り】三重県紀伊長島の石倉渡船様でアジ・カマス釣り
釣行日2024年11月05日
天気晴れ
店舗WEB店
480 ビュー
三重県紀伊長島の石倉渡船様でアジ・カマス釣りに行ってきました。今回はカセ(ロープで係留された船)での釣行です。最初、アジを筏掛かり釣りタックルで狙います。ボイルオキアミのみをパラパラ巻いてみるとすぐにアジが寄ってきて食べています。仕掛けをおとすとすぐにHIT。水深1mくらいでエサを食べる瞬間が見れるので面白いです。10匹ほど釣ったところで、カマス狙いのタックルでウキ釣り仕掛けを投入(ウキ下7mくらい)。上でアジを釣りつつ、下でカマスを狙っていましたが鯵に夢中になっているといつの間にかウキが沈んでおり、慌ててあげるとカマス。ここで連続HITして、アジ釣りをやめ、ジグヘッド仕掛けでもカマス狙います。しかし、あたりでず・・・。1時間後カマス狙いのジグヘッド仕掛けで小さなあたりを合わせるとオオモンハタでした。ウキでカマスを狙いつつ、アジ釣りに戻り小さいサイズはリリースしながら数を増やしていきました。ウキが沈んでいくのが見え、あげるとカマス。ジグヘッド仕掛けに持ち替え着底後2mあげて誘います。竿を上げて横に倒してカーブフォールさせます。(石倉渡船釣TVで見た内容をまねしました。)すると、アタリがありゆっくりききあわせしてあげるとHIT。良い型のカマスでした。この後カマスは釣れず納竿となりました。反省点としてアジ釣りに夢中でアジをよせすぎて、カマスがかかる前にアジがサンマの切り身を食べてしまい、アジがかかってしまい釣果のびませんでした。次はカマスにのみ狙いを絞ってやってみたいと思います。でもアジを釣りたい人なら今がチャンスです。
<渡船屋>
<筏掛かり釣りタックル>
筏竿:セイハコウフィラート1.5m、リール:黒王、糸:フロロカーボン2号100m、針チヌ針3号またはグレ針7号 ガン玉5Bを針の上50㎝くらいのところに1つ
<カマス狙いタックル>
・ジグヘッド仕掛け
ロッド:ティップランロッド7Ft、リール:ツインパワー2500S、糸:PEライン0.6号リーダーフロロカーボン5号1m、ジグヘッド:コーモランA.Wロックヘッド4.5g#4
・ウキ釣り仕掛け
ロッド:シーバスロッド86ML、リール:スピニングリール2500、糸:ナイロン2.5号100m、フロロカーボンハリス3号1m、ウキ1号、オモリ1号、カマリ針16号、エサはサンマの切り身
<使用エサ>
あかまる、生オキアミ1.5キロ、ボイルオキアミ1.5キロ、アミエビ1.5kg、サンマの切り身
このような記事も人気です!
この店舗のブログ