
尾長グレが多くなってきましたね 古和浦鴻照丸
釣行日2025年03月20日
天気晴れ
店舗本部
202 ビュー
本日の磯は「カドイシの奥の奥?」で、このポイントは北西風を避けられて最高に楽ちんです
船長オススメのワンドで竿を出しますが、エサはほとんど取られません
カガミ状になったポイントから水中を観察していると、おそらくグレ、イズスミ、サンノジがエサを拾っておりますがサシエサには見向きもしません
おおきなグレを釣るならこのポイントで我慢するべきかもしれませんが、私には我慢できず波気のある船着きに移動し、サラシの切れ目を狙った行くとようやくヒット!
上がってきたのは33センチのオナガグレ
その後もポツリポツリとオナガグレ拾いながら最大は37cmでした
渡船場に戻るといつも40cm後半のグレを釣ってくる超名人が、本日も47cm、43cmを揃えてました(大きいグレが写っている写真の方です)
本当にいつも釣ってくるので仕掛を聞く、と絶対ウキ止めを付けた半誘導仕掛でオモリは使いますがかなり軽い目のものを使用している
マキエサは極力グレを浮かせるためにいわゆる「ヌカパン」でオキアミは生1枚
一番のキモはサシエとマキエサの同調とタナ取りで、道糸の置き場所と張り加減が命!
基本中の基本ですね
とりあえず本日もバラシ3回・・・ これを何とかしないと・・・
このような記事も人気です!
この店舗のブログ