スタッフ釣行レポ

贄浦・海待丸様にてアマラバ‼️

贄浦・海待丸様にてアマラバ‼️

釣行日2025年03月26日

天気晴れ

店舗本部

 112 ビュー

アングラー 本部 源崎
エリア ,
場所 三重県南伊勢町贄浦
釣りジャンル
釣果 詳しくはフィッシングラヴァー東海の放送回をお楽しみに!

贄浦の海待様にお世話になり、アマダイ狙いのアマラバに行ってきました!!6時出船で沖へ!意外とウネリが強かったですが、水深100~130mぐらいのポイントでタイラバヘッドはタングステンの150gからスタート。ドテラ流しですがほぼ流れず、真下にストンと落ちる…船長曰く一番釣れにくい状況…そんな中でも本命アマダイやレンコダイ、ウッカリカサゴなど揚がってきます!私はなぜか小型カンパチ!次第に風も吹き出しヘッドを200~230gでいい感じのドテラ状態に!だんだんとアマダイにビッグなウッカリカサゴ連発!!私も何とか小型ながらアマダイの顔が見れました!

この日はクレイジーオーシャンの海毛虫カーリーの桜ピンクがヒットカラーでした!船長曰く、何色が当たるかはその日次第なので色々試すのが大事とのこと。ちなみに後半は電動でやりましたが、200m以上糸を出しても楽々回収!!誘いは手巻き、回収は電動で!深い水深でのドテラなので電動リールの使用もオススメです!竿はクレイジーオーシャンのオーシャンセンサータイラバの54DDがホントにオススメ!絶妙な硬さとショートレングスで深場・重いタイラバも楽ちん!ぜひ使ってみてください!!

当日のタックル↓

ロッド:クレイジーオーシャン/オーシャンセンサータイラバ54DD

リール:紅牙IC150、後半はシーボーグ200J

ライン:紅牙ICにはPE0.8号400m、シーボーグ200JにはPE1号400mそれぞれリーダーはフロロ5号2ヒロ

ヘッド:タングステン150~250g

ユニット:クレイジーオーシャン/カチッとタイラバユニット

ワーム:クレイジーオーシャン/海毛虫カーリー各色(船長曰くエソが多いときは夜光よりUVカラーがオススメ)
投稿の削除、違反報告等お問い合わせはこちら

絞り込み検索

【絞り込み検索の使い方】
「月別」「エリア」「ジャンル」を組み合わせて検索したい場合は、先に「月別」を選択してから、その他の項目を選び「検索する」ボタンをクリックしてください。

カテゴリ