スタッフ釣行レポ

【アユイング】三重県の大内山川に鮎釣りに行ってきました。

【アユイング】三重県の大内山川に鮎釣りに行ってきました。

釣行日2024年06月05日

天気晴れ

店舗WEB店

 177 ビュー

アングラー 岡田武司
エリア ,
場所 三重県大内山川
釣りジャンル
釣果 アユ8匹

三重県の大内山川の支流三ケ野川へアユイングに行ってきました。今年からルアー鮎をしてもOKなエリアが設けられました。専用区ではありませんので、友釣りの方もおられます。遊漁券が必要となりますので釣行前に購入必要です。車は本流と支流の合流点の交差点を曲がるとトーテムポールが並んだ広場があります。河川敷道路の通行やほかの人の邪魔にならないようにすれば駐車可能とのことでしたのでこちらにとめました。良い石や岩の縄張りについている鮎を狙うのですが、そういうところに鮎の姿が見えず、壁の際の木がせり出しているところに鮎がいました。苔の状態はあまりよくなかったですがとりあえず鮎のいるところでスタート。周りによってきますがなかなかかからず。ようやくかかったのは開始1時間後、そのあと続いて3匹追加するも止まり、場所を転々としながら1匹釣っての繰り返しでした。釣果は15cm前後8匹でした。粘っている時間が多かったためか釣果は延ばせませんでしたが、釣れなければ早めに見切りをつけアユイングの利点であるフットワークの軽さで次々移動したほうが伸ばせそうに思います。鮎やルアーの動きを見ながらする釣りなので偏光サングラスは必須です。

【使用タックル】

竿:テイルウォーク ハイタイド86ML(シーバスタックルですがチニングやエギングなんでも使える万能ロッドとして使っています。穂先やわらかめなのでアユイングにも使えると思い今回使用、もう少し長さが欲しいときもありますがこの竿でも十分楽しめました。)

リール:ダイワ ラグザス3000HLBD(レバーブレーキだと糸を送る微調整ができるので使用)

ラインPE0.8号リーダーフロロカーボン2号

ルアー:ダイワアユイングミノー110SF

その他:鮎ベルト、アユダモ、曳舟、サングラス、遊漁券

 

20240510_161412

アユイングのエリアはこちらの図を参考にしてください。大内山漁協様のHPより画像引用。
投稿の削除、違反報告等お問い合わせはこちら

絞り込み検索

【絞り込み検索の使い方】
「月別」「エリア」「ジャンル」を組み合わせて検索したい場合は、先に「月別」を選択してから、その他の項目を選び「検索する」ボタンをクリックしてください。

カテゴリ