スタッフ釣行レポ

来年発売予定のメタラー(オリカラ)のテスト釣行で竿頭!久幸丸さんでイカメタル!

来年発売予定のメタラー(オリカラ)のテスト釣行で竿頭!久幸丸さんでイカメタル!

釣行日2024年06月16日

天気晴れと曇りの中間ぐらい

店舗鈴鹿店

 288 ビュー

アングラー 鈴鹿店 加藤
エリア ,
場所 久幸丸さん
釣りジャンル , ,
釣果 ケンサキイカ44ハイ•スルメイカ2ハイ

今回は鳥取県の久幸丸さんにてイカメタル釣行に行って参りました♪

タイトルにも書いた通り来年のクレイジーオーシャンの鉛スッテ、メタラーのフィッシング遊オリカラを担当させて頂く事になりましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ  メタラーはクレイジーオーシャンに勤務していた時に私が設計開発した鉛スッテ。思い入れも当然あります!「激戦区でも竿頭を狙える」をコンセプトにテスト釣行の様子を今後もお伝え出来ればと思います!

で、1stサンプルをテストした結果、有言実行の竿頭!カラーはまだ公開出来ませんが、現在2色のサンプルをテストしております。過度な期待をせずにお待ち下さいね(笑)

久幸丸さんの釣果ブログはコチラ←クリック!

当日の水深は48m。明るいうちは潮も速く、25号の鉛スッテが横っ飛びするような状況でした。

となるとセオリー的にはオモリグ⭐︎事実船中ファーストヒットも今回の最長サイズもオモリグでキャッチ!

IMG_4444

今日はオモリグDAYか?と思いましたが船の明かりが灯るとオモリグでの反応が消え、ボトム周辺をイカメタルで攻めてみるとアタリが出始めました⭐︎それでも同じカラーのドロッパーや鉛スッテでは簡単に釣れ続かない…。カラーローテーションをしないとアタリが止まってしまいます。

ちなみに、夜焚きのイカメタルは水中イメージとしてエリアトラウトに似た状況だと私は考えています。絶えず色んなカラーのエギやスッテが上から降って来る状況は毎日色んなルアーが飛んでくるエリアフィッシングに似ているかと。当然イカもエギやスッテに対してセレクティブな状態になっているんでしょうね( ˘ω˘ )

同じ棚で連発した後ピタッとアタリが止まった時は別の棚を探るより、釣れていた棚に違うカラーを入れた方が早い事もあります!カラーローテーションも忘れずに♪

IMG_4460
投稿の削除、違反報告等お問い合わせはこちら

絞り込み検索

【絞り込み検索の使い方】
「月別」「エリア」「ジャンル」を組み合わせて検索したい場合は、先に「月別」を選択してから、その他の項目を選び「検索する」ボタンをクリックしてください。

カテゴリ