
九頭竜川 ルアーで本流ヤマメ
釣行日2024年05月11日
天気晴れ
店舗本部
404 ビュー
アングラー | 森 |
---|---|
エリア | 福井 |
場所 | 九頭竜川 |
釣りジャンル | フレッシュウォーター, 渓流釣り |
釣果 | ヤマメ33センチ |
お誘いいただき本流ヤマメ狙いで九頭竜川(勝山エリア)へいってきました。朝方の温度は13度ほどで肌寒いですが、日中は27度まで上がる予報でした。フィッシュパスで遊魚券を購入し、いざ入川!ウェーダー着用といえど水の冷たさは伝わります。朝一はミノー系が良いと言われましたが、前回スプーンで釣った記憶もあったのでスプーンで攻めました。が、やはり朝はミノーなのか同行者にヒット!がバラシ。。尺ありそうなサイズだったとのこと。ミノーにしておけばと思いつつも、魚の反応があることに感謝し移動。同行者と等間隔での釣りなので、私は1番下側に構え、本来アップで攻めるのがセオリーですがダウン向きに大遠投し低速でスプーンをゆらゆら流しながらのリーリング。するとガツンとひったくりバイト。びっくり合わせになってしまいましたがうまくかなりあたふたとランディング。33センチの分厚いヤマメでした。ヒットルアーはチキータスプーン7g(シルバー系)にクレイジーストリームフックのS・Ptroutの組み合わせ。とにかく魚体が素晴らしく同行者としばし観察。顔が尖り激流に対応した体型の素晴らしさを感じました。そのあとは移動を繰り返し、歩きに歩きましたが景色や空気が素晴らしく竿を振っているだけで楽しく感じました。ネイティブトラウトの醍醐味の一つですね。そのあと同行者もヤマメをキャッチ。私は後半ウグイとばらし3発(ほぼウグイだと思います、、)となりましたが楽しい一日でした。フィッシュパスはコンビニ等によらなくてもスマホのみで楽々購入できます。様々な漁協が連動しているのでアプリを入れていて損はないと思います。漁協の方はスマホの位置情報を頼りに遊漁券購入者をチェックしているので、使用の際は位置情報をオンにするのを忘れずに!
このような記事も人気です!
この店舗のブログ